14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新宮市議会 2022-09-14 09月14日-03号

ある議員近畿厚生局電話して、選定療養費を議決しなければペナルティーがあるのかと聞いたそうでございます。そうしますと、近畿厚生局職員の方が黙っていたと。ペナルティーがあるとかないとかということはございませんでしたということでした。 私は市立医療センターが独自で、新宮市の予算と国・県の協力なしでは運営が難しいということをずっと私も研究してまいりました。

新宮市議会 2022-06-23 06月23日-04号

選定療養費を、ある委員近畿厚生局電話して、これを守らなければ、ペナルティーがあるんかと言っていました。厚生局は何も答えなかったと。私本人から聞いているからね。 しかし、法律があって、今、消費税10%でしょう。8%新宮だけができるんですかという、そういう理論もあるんですよね。だから、我々が選んだ国会議員の中で、国で可決されてくる。そこにおいて、大臣が18人おるでしょう。

新宮市議会 2022-03-24 03月24日-06号

ある議員近畿厚生局まで電話を入れて、この法令を遵守しなければ医療センターに対してペナルティーはあるのかなどと発言されていた。もちろん厚生労働省担当者が、ペナルティーはありますと到底回答するはずがありません。当然ながら、国が定める診療報酬は、改定の法令を遵守しない自治体や医療機関に対して、厚生労働省から是正改善指導が入ることは当然であります。

新宮市議会 2022-03-08 03月08日-03号

あのとき、ある議員近畿厚生局電話されて、5,500円という選定療養費は高いと、これは何とかならないかという話をされたそうです。私にも言っていました。しかし、これを守っていかねばならないということで、私はそう思っていました。その方は、これが仮に、選定療養費を、法律を守らなければならないということで、私は本当に大変思いを込めておりました。

新宮市議会 2021-12-09 12月09日-04号

市長、もしこれが否決されていたら、今回のこの問題、産婦人科の問題以前に、厚生労働省近畿厚生局から、いろんなこれからお願いしに行かなあかんことも、いろんな陳情もしなければならない。その中で新宮市議会はきっちりと議決をして、全国の200床のベッドのある病院は、全てこれを了解していただいたんです。 これから市長も産婦人科問題で国へ行かれる。

新宮市議会 2020-09-24 09月24日-05号

再審査では、委員中より「近畿厚生局に問い合わせたところ、選定療養費を徴収しなかった場合の罰則として、保険診療ができなくなることはないとの回答であった」との報告があり、続いて、委員中より「外来医療機能分化を図ろうとする国の政策は理解するが、本市のように医療機関の選択肢が少ない地域では、市民への影響が大きい。

新宮市議会 2013-12-10 12月10日-02号

医療センター医療業務課長垣本正道君)  今おっしゃっていただいたようなことなんですけれども、まず患者さんがそういう体制をとっているということをなかなか知らないというようなこともありまして、先日、近畿厚生局立入調査がありまして、そのときに、そういう体制をとっているということをどの患者さんにもわかりやすいようにきちっと表示しなさいというふうな御指導もございました。

海南市議会 2011-03-01 03月01日-02号

国会議員県会議員国保連合会支払基金または近畿厚生局和歌山事務所へ告発した場合もアウトとなるでしょう。ばれた場合、張本人の初代管理者はもちろん、市長もさかのぼって病院会計損害賠償をしなければならなくなるでしょう。何しろ46億円ですよ。特に素人管理者を指名した市長責任は重い。どのように責任をとるかということを聞く予定でいましたけど、あんまり苦しめるのも気の毒なんで言いますけどね。 

新宮市議会 2010-03-11 03月11日-06号

ちなみに、当新宮市でございますけれども、ここの窓口近畿厚生局窓口になってございます。県のほうから近畿厚生局に問い合わせていただきましたところ、市内で5カ所の病院が届け出を済ませているというふうに聞いております。

高野町議会 2009-03-05 平成21年第1回定例会(第2号 3月 5日)

それ以上は、やはり最近の検査でも、最近は社会保険事務局がなくなりましたので、検査近畿厚生局にかわって、そういう立入検査が行われているということで、診察のない投薬は返還命令を受けているというようなことも聞いておりますので、そこらあたり医療法との兼ね合いを考えて、保険制度との兼ね合いも兼ねて今後考えていきたいと思いますけれど、基本的に医療の間違いやら、医療事故を防ぐという意味でも、電話等のことはやはりやめよと

和歌山市議会 2004-12-06 12月06日-03号

ことし9月、近畿厚生局健康部からの監査がありましたが、その内容はどのようなものだったのでしょうか。何か指摘を受けたことがなかったのかどうか。移転についての緊急性についてどう考えるのかということ。それから基準について守られてこなかったことに対しどう考えるのか。監査についてどうだったのか。 以上3点についてお聞きいたします。 最後に平和政策の問題です。 

  • 1